自分専用のクラウド PC が利用できる。
Windows 365 の契約時、用途にあわせたクラウド PC のスペックを選択。(*)
Business と Enterprise の2つのプランが用意されており、用途により選択可能
利用料金は固定であるため、ランニングコストを算出しやすい。
テレワークとオフィスワークを掛け合わせたハイブリッドワークという新しい働き方。
従業員と企業、それぞれにメリットのある働き方を生み出し、従業員の志向や業務体系などに合わせた働き方を実現できます。
前回終了したところから、どのデバイスでも業務を再開でき、
ビジネスやコラボレーションのタイミングを逃しません。
Windows 365 では、接続元デバイスにデータを保存しない設定が可能なため、紛失や盗難の際にデータ流出を防ぐことができます。
デバイスの紛失や盗難があった場合のセキュリティ対策
作業データは全て、Windows 365 上のクラウド環境にあるため、故障時に既存端末からデータを復旧する必要はなく、前回終了したところから速やかに業務が再開できます。
接続元デバイスも、メーカーや型番に依存しないため、調達も容易になります。
また、マスター展開など手間のかかる初期セットアップの負担も軽減されます。
故障時だけでなく、接続元デバイスの買い替え時にも、初期セットアップの負担が軽減されます。
サーバーOS を利用したデスクトップ機能集約率に優れて安価な疑似VDI
複数の仮想マシンをサーバー上で展開アプリの高い互換性を実現
RDS / VDI の良いとこどり
【使用量に応じたコスト】
クラウドのWindows仮想マシン提供
【月額固定のコスト】
項目 | Windows 365 Business | Windows 365 Enterprise |
---|---|---|
ユーザー数 | 300まで | 無制限 |
料金体系 | 固定 通信上限(月20GBなど)の超過時は通信制限 |
コンピューティングは固定 通信費用に関しては従量 |
PCの管理 | ユーザー自身が管理 | 管理者がMicrosoft Endpoint manager (Intune)で管理 |
PCの展開 | ユーザーへライセンスを割り当てると、自動的に展開 | 管理者がMicrosoft Endpoint manager (Intune)で展開(マスターイメージからの展開も可能) |
クラウドPCに対するユーザーの権限 | ユーザーにローカル管理者特権を持たせるかどうかを、組織の管理者が選択可能 | ユーザーにローカル管理者特権を持たせるかどうかを、組織の管理者が選択可能 |
利用開始後のサイズ(スペック)変更 | 不可(マシンの作り直し) | アップグレード(性能の向上)のみ可能 |
Active Directory | 不要 | ハイブリッド Azure Active Directory Join 環境、 またはクラウドのAzure Active Directory Join環境を選択可能 |
RDPポリシーの設定 (コピー&ペーストなどの制御) |
ユーザー自身でコントロール | 管理者がコントロール |
当社は、Windows、Microsoft 365をはじめ、Microsoftクラウドサービスに精通した国内トップクラスのエンジニアをリーダーとする導入&運用支援チームが、豊富な実績とノウハウに裏打ちされた的確なサポートを提供しております。
また、当社は法人のクライアントPCの運用管理のサポートを創業以来30年以上に渡り行っておりますので、情報システム部門の業務支援はトータルで安心してお任せいただけます。