1988年創業。私たちはIT機器の導入から運用、処分まで、IT機器管理における全ての業務をワンストップでご支援いたします。
株式会社パシフィックネット(本社:東京都港区、代表取締役社長:上田 満弘 以下、当社) は、2019年5月、経済的・環境的に困難を抱える高校生世代にプログラミング教育等の支援を行う NPO法人CLACK(大阪市淀川区 代表理事 平井 大輝、以下CLACK)へ、リユースPCを寄贈 いたしましたので、お知らせいたします。
<寄贈式の様子 NPO 法人 CLACK 代表理事 平井氏(左)、当社取締役 杉(右)>
現在、日本では7人に1人の子供が相対的貧困にあるといわれており、経済的な困難や環境的に厳 しい状況を抱える高校生世代の子供は、将来の選択肢の幅が狭まり、また将来に希望が持てない状態 に陥るという課題があります。CLACK では、継続的なプログラミング教育(IT・プログラミングス キルの無償提供)とキャリア教育(地域の課題解決型のプロジェクト)を通して、これらの課題を解 決しています。
「様々な選択肢に触れ、進みたい道を自分で定め、実現していける」ように、学校、企業、NPO、 行政、地域団体といった垣根を超えて、より多くの高校生世代の子供に、より良い機会を提供できる よう、橋渡しをしながら一人一人に伴走しています。
当社の寄贈したリユースノート PC は、当社が展開する LCM※1サービスの一環で法人より回収し た使用済み PC をデータ消去等の適正処理を行い再生したもので、CLACK に通う高校生世代の子供 がプログラミングの指導を受ける際だけではなく、自宅でのプログラミング学習のため自分用として 持ち帰りの使用もされております。自宅でも思う存分学習が可能となり、より一層の習得につながっ ております。
※1:ライフサイクルマネジメント:IT 機器の導入、運用・管理、使用後の機器の排出を管理する仕組み
<プログラミング教育 指導中の平井代表理事(右)>
当社では、今後も様々な社会貢献、循環型経済への貢献に取り組んでまいります。
◆寄贈内容
リユース ノートPC 10台(OS Windows 10 Pro/MAR※2 搭載
※2:MAR=Microsoft Authorized Refurbisher Microsoft社が、再生PC販売事業者に再生PC向けの
Windows正規ライセンスを提供する仕組み。当社は、MARに参加している再生PC事業者です。
◆CLACK 概要
名 称:NPO法人 CLACK
所在地:大阪府大阪市淀川区西中島1-9-20 新中島ビル1階 西中藩
代表者:代表理事 平井 大輝
URL: https://www.clack.ne.jp/
事業内容: 経済的・環境的に困難な高校生世代の子供へのプログラミング教育/社会教育/就職・雇用支援
以上
【ニュースリリースに関するお問合せ】
経営企画室:川島
TEL:03‐5730‐1442 | e-mail: ir@prins.co.jp